民法解説 ~民法とは~

 

相続の基本的なルールは「民法」という法律に書かれています。

つまり、民法は「相続のルールブック」と言っても過言ではありません。

 

民法の条文を分かりやすく解説していきますので、万が一の時に備えてしっかり理解してください。

 

 

民法とは

民法とは一般人同士の間のルールについて書かれた法律です。

民法は第1編~第5編の5部構成となっており相続は第5編に記載があります。

 

第1編 総則

第2編 物権

第3編 債権

第4編 親族

第5編 相続

 

民法の条文は第1条~第1044条まであり、相続のルールは第882条~第1044条に書かれています。

 

 

「第5編 相続」の構成

相続だけでも163の条文があります。

163の条文は次のように8つの章によって構成されています。

 

第1章 総則

第2章 相続人

第3章 相続の効力

第4章 相続の承認及び放棄

第5章 財産分離

第6章 相続人の不存在

第7章 遺言

第8章 遺留分

 

 

解説の流れ

条文1つごとに1つの記事で投稿し、ルールの解説を行います。

 

実際の記事では

1.法律を原文のまま記載

2.原文を意訳して言い換え

3.条文の解説

という流れで全部で3部構成を原則とします。

 

 

できる限り分かりやすい解説を心掛けていきますので、少しでも皆様のお役に立つことができれば幸いです。

関連記事

  1. 民法第1015条「遺言執行者の行為の効果」

  2. 民法第1026条「遺言の撤回権の放棄の禁止」

  3. 民法第988条「受遺者の相続人による遺贈の承認又は放棄」

  4. 民法第902条の2「相続分の指定がある場合の債権者の権利の行…

  5. 民法第976条「死亡の危急に迫った者の遺言」

  6. 民法第963条「遺言能力」

公式LINEアカウントで相談受付中

友だち追加

相続関連記事

PAGE TOP