民法第882条「相続開始の原因」

民法第882条 相続開始の原因

相続は、死亡によって開始する。

 

意訳

相続は人が亡くなったことを原因とスタートします。

 

条文解説

当然といえば当然の条文ですが、この条文のポイントは次の2つです。

 

1つ目は、生きている人の財産を相続を理由受け取ることはできないことです。

存命中の人の財産を取得する場合は、贈与や売買などによっその財産の所有権を移転させなければなません。

2つ目は、相続は人が亡くなった時点からスートするものであって、役場に死亡届を提出した時点ではないことです

法律では「相続開始時において・・・」といった文言がよく出てきます。

これを見たときには「死亡した時点で・・・」とイコールにしていただければOKかと思います。

 

【相続オールサポート大阪】トップページ

 

関連記事

  1. 民法第974条「証人及び立会人の欠格事由」

  2. 民法第993条「遺贈義務者による費用の償還請求」

  3. 民法第959条「残余財産の国庫への帰属」

  4. 民法第895条「推定相続人の廃除に関する審判確定前の遺産の管…

  5. 民法第958条「権利を主張する者がない場合」

  6. 民法第883条「相続開始の場所」

公式LINEで相談受付中

友だち追加

相続関連記事

PAGE TOP