民法第882条「相続開始の原因」

民法第882条 相続開始の原因

相続は、死亡によって開始する。

 

意訳

相続は人が亡くなったことを原因とスタートします。

 

条文解説

当然といえば当然の条文ですが、この条文のポイントは次の2つです。

 

1つ目は、生きている人の財産を相続を理由受け取ることはできないことです。

存命中の人の財産を取得する場合は、贈与や売買などによっその財産の所有権を移転させなければなません。

2つ目は、相続は人が亡くなった時点からスートするものであって、役場に死亡届を提出した時点ではないことです

法律では「相続開始時において・・・」といった文言がよく出てきます。

これを見たときには「死亡した時点で・・・」とイコールにしていただければOKかと思います。

 

【相続オールサポート大阪】トップページ

 

関連記事

  1. 民法第1003条「負担付遺贈の受遺者の免責」

  2. 民法第1026条「遺言の撤回権の放棄の禁止」

  3. 民法第1023条「前の遺言と後の遺言との抵触等」

  4. 民法第1019条「遺言執行者の解任及び辞任」

  5. 民法第1029条「審判による配偶者居住権の取得」

  6. 民法第948条「相続人の固有財産からの弁済」

公式LINEアカウントで相談受付中

友だち追加

相続関連記事

PAGE TOP